ギブギブン

1ヶ月毎日ブログ書く企画ではじめたブログです。

価値の流れを、見られるようになりたくて

今日は仕事にひとつの区切りがついた日になった。
全国47都道府県を回って起業家や事業に取り組んでいる人に登壇してもらい、そして自分らしく事業をつくりたいという人たちが集う場をつくる、というイベントが50箇所目の開催を終えて、終わった。
始まりから考えると、半年間以上にわたり続けてきたプロジェクトの終わりになった。

いま何を思っているかというと。

仕事を通じた「価値の流れ」とは、いかに複雑で面白いものなのか、ということへの驚きと、その自分ごと化ができた少しの達成感。

たとえばこのプロジェクトについて言うと、各地を回るための原資になるお金はスポンサーのいくつかの会社さんに出していただいている。
とすると、我々のプロジェクト・チームの顧客は、このスポンサーさん方ということになる。
一方で会場に足を運んでくれる参加者の方々は、ユーザと捉えるのが、ビジネスの仕組みの説明としては適切だと思う。
会場の方には施設利用料を払っているので、我々のほうが、顧客となるだろうか。
登壇者の方々にはわずかばかりの謝礼はお渡ししているが、本当になんというかわずかなので、我々が彼らに対する顧客などとはとても言えない気がする。この関係性は、なんだろうか。

そして、ぼくはプロジェクトを仕事として請け負ったので、このプロジェクトのオーナーから、給料をもらっている(いた)。でも雇用者と被雇用者という関係をあまり感じていない。
どっちかというとぼくというパーソナル・コンテンツならびアビリティをオーナーに対して提供して、それへの対価をもらっている感じ。ぼくにとっての顧客がプロジェクトオーナーになるだろうか。

この、一言でとても説明のつかない不思議でパワフルなプロジェクトを、ビジネスとして見てみたときにも、これだけ多様な「お金の流れ」と「繋がりの流れ」、つまるところ「価値の流れ」が存在している。

そして、登壇者や参加者、スポンサーさんなど、今回のステークホルダーの方々が営むビジネスが、「流れ」としてあるときには繋がったり、合流したりしながら、また他の数多くのビジネスの流れと相互に影響しあっている。
こうして、広いことをいえば、世界中のビジネスの「お金の流れ」と「繋がりの流れ」が行き来して、そこに価値が生まれ、流れることで、ぼくたちの生きる今と、そして未来がつくられていく。

どこの空も、世界の空と繋がっている。どこの海も、世界の海と繋がっている。
6次の隔たり」という言葉に示されるように、人と人のネットワークも、我々の想像する感覚よりもずっと短い経由数で、世界の人が繋がっている。(*1)

ぼくらの日常を成り立たせる「価値の流れ」は、空や海、人の繋がりよりももっと可視化することが難しいけれど、もっとも生きていることをダイレクトに支えている。

かように考えると。
ぼくたちはただ生きているだけでも経済の一部であることに違いはないけれど、それだけではあまりおもしろくない。

f:id:startselect:20170714022756j:plain

「価値の流れ」を自ら起こすもよし。その勢いを掴み取って、波に乗るも良し。流れの及んでいない人たちに、流れの経路を作ってつなぐもよし、あるいはその人たちを流れに引き込むもよし。

見えない流れを感じ、そこで動けるようになるには、時間がかかるし、意思をもって挑戦し続けることが必要なんだと思う。転んで溺れて、立ち上がって身につける。

ぼくはそれの大事さに気づいて動き始めるのに、本当に多くの時間を費やした。そして、まだ流れでの動き方も分かっていない、よちよち歩きではある。

でも、価値を生む仕事をするために伴う「おもつらさ」。(*2)
それを、ようやくすこし、感じるようになったかもしれない。


*1

*2