ギブギブン

1ヶ月毎日ブログ書く企画ではじめたブログです。

鮭の皮

子供の頃から、焼き鮭は好きだった。
ただし、皮が食べられなかった。どうにも食感が気乗りしなかったのかもしれないし、意識のなかで、皮は身ではないから食べる必要がない、と思っていたのかもしれない。 このへんはもう遠い昔のことなのでよくわからない。いやそもそも、食品に対する感性を言語で記述するのはなかなか難しいんだけども。

ただしいつの頃か忘れた、4年前くらいだろうか。鮭の皮を食べてみる気持ちになった。そして食べてみたら、不思議な食感ではあったものの別に全然食べられる。味も悪くない。
それを「発見」してからはずっと鮭の皮も食べている。

なぜ食べようと思ったか、のきっかけがないわけではない。その頃に流行っていた健康法・食事法の本かWebsiteかなにかを見て「栄養は皮にあります」みたいな記述が引っかかったんだと思う。なぜ皮に栄養があるのか、というロジックはいまいちはっきりしていないのだが、そのときには何か納得感があったのだ。

思い出した、玄米と白米の話がその頃、結構ぼくには情報として入ってきていたのだ。要するに、精米しすぎて白米にするのが日本人は大好きなんだけど、そもそも精米のプロセスで栄養価がだいぶ持っていかれてるという真実。
これは史実もあって、かつての20世紀初頭頃の日本軍では脚気が流行っていたが、それは調べてみると白米だけを食べていた部隊ではそれが蔓延していたものの、まるでそれが起きていない部隊もあって。仮説を立てた医学者が大麦を白米に混ぜるようにしたら、見事に解決したという話がある。(*1)

白米からは人体にとって大事な栄養がもっていかれているというのは史実もあることを知った。
たぶんそっから想起して、ぼくのなかでは「鮭の皮のほうが栄養ある説」は比較的に肚落ちして、それが「皮を食べよう」につながったように思うのである。

実際のところ栄養学の真実としては、身よりビタミンが豊富だったりというのもあるようだ。(*2)

ということで、あと何年生きるかわからないけど、よほどのことがないとたぶんずっと皮を食べるのだと思う。

f:id:startselect:20180601150755j:plain


*1 歴史の明暗を分けた!日本海軍と陸軍で食べられていた食事の違いとは | | 管理栄養士 圓尾和紀の「カラダヨロコブログ」

*2 魚の部位別栄養学